
人生初の富士登山
こんにちは。
横浜のレンタルオフィスなら「I.S.O横浜」スタッフのJです。
先日、今年の目標のうちの一つを達成しました。
日本一の山、富士山に登ることです。
わたしは山に囲まれた土地で育ったため、学生時代は毎年山登りをする行事があり、登山の経験はたくさんありました。
海か山、どちらが好きか聞かれても断然“山”派です。
ただ、大人になるにつれて山に登る機会も減り、昨年、高尾山に登っただけです。
人生で一回は登ってみたいと思っていた富士山。今年は何か大きなことにチャレンジしたいと思い、ついに決心しました。
富士山に登ると決めたものの、普段から身体を動かすことがないため、体力がもつか心配でした。富士登山2週間前に奥多摩の山で練習を試みたのですが、熱中症を引き起こして1時間ほど登ったところで断念して帰路につくというトラウマが生まれました。
富士登山には4つのルートがあり、初心者向けの吉田ルートを希望していたのですが、
山小屋の空きがなかったため、2番目におすすめの富士宮ルートで登ることにしました。
しっかり睡眠をとって体調万全の状態で家を出ました。
9時半頃、横浜を出発し、電車とバスを乗り継いで
13時半、富士宮口に到着しました。
登山口でも標高2400mもあるため、とても涼しかったです。
まずは標高に慣れるため軽食を食べてゆっくり過ごしました。


14時半、いざ出発です!まずは8合目の山小屋を目指します!
友人と2人で無理せずゆっくり登ろうと決めていたのですが、
予約した山小屋の夕食は18時までに到着できない場合、提供されないと、、、
絶対にあきらめられないため無理のない範囲で頑張りました。
こまめに休憩を挟みながら、17時半に山小屋に到着しました。
山小屋からの景色が絶景すぎて感動しました。見事な雲海です。



そして無事夕食をいただくことができました。
カレーは家庭的な味で、疲れた身体に染みました。
朝食用の菓子パン2個とカロリーバーとカフェオレも到着時にいただきましたが、
食べてしまわないようにすぐに就寝の準備をしました。

20時消灯。
ただ、慣れない環境での睡眠は難しく、一睡もすることができませんでした。
2時に起きる予定でしたが、0時過ぎには準備を始める方がいらっしゃったため、物音が気になって全く休まらなかったです。( ・´-・`)
ご来光を山頂で拝むために2時前に山小屋を出発しました。
山頂に近づくにつれて岩場が増えてきて、足の置場に注意しながら登りました。
4時過ぎ、山頂到着!
山頂を目指す方たちで行列ができていました。

日が昇るまで1時間ほどあったため、ご来光を拝む場所を探したり、軽食を食べたりして過ごしていましたが、想像以上の寒さに震えました。
5時すぎ、ついに!!!

圧巻でした。
出発する前日は、台風で登山をあきらめる方がいらっしゃったそうです。
幸いにも2日間とも天気に恵まれ、終始絶景に囲まれながら楽しく登ることができました。
実はここではない本当の山頂が存在するのですが、大きな達成感と寝不足も相まって下山を開始しました。💦
帰りは何も考えず、須走ルートを通ることにしました。
ここからが試練でした、、、
4時間かけて下山しましたが、終始砂版スキーです。滑らないように慎重に下山をし続けることが足に大きな負担となり、ひたすら耐え続ける時間でした。(笑)
5合目に到着した頃には足の感覚がなかったです。
11時前には登山口に戻ってくることができたので、思ったよりも早く帰宅することができました。
次の日は満身創痍で通常通り出勤いたしました。下半身の筋肉痛がひどかったのですが、1日で治ったのでまだ元気にやれてるなあと自信になりました。(笑)
来年も絶対登ります!今度は本当の頂上を目指します!!
おすすめの山があったら教えてください🏔
—◇◆横浜のレンタルオフィス・バーチャルオフィスなら「I.S.O横浜」◆◇—
◆「I.S.O横浜」のホームページはこちら
https://www.iso-hama.co.jp/
馬車道駅より徒歩3分です。
お問い合わせはメールか電話でお気軽に!
MAIL:info@iso-hama.co.jp
TEL:0120-60-8282
◆SNS
X:https://x.com/isoyokohama
Facebook:https://www.facebook.com/isoyokohama
Instagram:@iso.yokohama