[030]経営理念とビジョンの構築と共有が企業成長を支える

起業準備において、創業者として最優先でまとめなければならない仕事があります。

経営理念とビジョンを作ることです。

経営理念とは;
会社の長期的・普遍的な価値観や存在理由を明示化しているもの。社員からすると、あなたの会社で仕事をする上での「精神的なよりどころ」になる。いわば、会社の「柱」であり「軸」になるということ。困ったときに経営理念に戻れば「ああ、うちの会社ではこれを目指していくんだ」と いうことが確認できるもの。

ビジョンとは;
3-5年の会社の姿(会社の具体的将来像)を現したもの。中期的なものになり、社員からすると、当面の会社の方向性をビジョンによって知り、確認することができる。
ビジョンは目標を達成したり、期間終了後に新しいビジョンに変わりますが、経営理念はその会社が存続する限り変わりません。不変です。

経営理念は「企業が永続的に目指していく理想の姿」であり、ビジョンはその理想の姿に向かって中期的に進む方向を定めたものです。経理理念が目的地でビジョンがそこに向かう道のりというイメージ。

なぜ経営理念とビジョンの構築が創業者にとって最優先事項なのでしょうか。

経理理念とビジョンの「社員への浸透」が会社の将来を決定づけるからです。
会社が成長するにしたがって、社員が増えていきます。
成長している企業は、社員が経営理念とビジョンをしっかりと理解をし、日々の業務に活かしています。

そのためには、経理理念とビジョンを社員に共有するための研修プログラムを継続的に実施する必要があります。

言葉の解釈は人によって異なります。「心地よいサービス」という言葉を、ある人は「かゆいところに手が届くサービスが心地よい」と考え、ある人は「お金をかけたおもてなしで優越感にひたってもらうのが心地よいサービス」と考えるかもしれません。
研修プログラムは、各人の異なる解釈を共通化するところにあります。社員一人一人が経営理念やビジョンを「腑に落とす」ことで行動が変わり、会社全体の対外的なイメージや評価の底上げにつながるのです。

経営理念とビジョンの共有がしっかりとできていない場合、社員一人一人が違う方向を向いて仕事をすることになり、まとまりがなくなります。結果として、信じられないようなトラブルや信用問題につながることもあります。

経理理念とビジョンを構築して社員に浸透させるのは経営者の責務です。時間をかけて作りこんでくださいね。

関連記事

新着情報

  1. この度、第15回「小規模事業者持続化補助金」の公募要領の発表に伴い、弊社では下記要領にて説明会の開…
  2. 公益財団法人 横浜企業経営支援財団(IDEC)が主催する「横浜ビジネスグランプリ2024」ファイナ…
  3. この度、第13回「小規模事業者持続化補助金」の公募要領の発表に伴い、弊社では下記要領にて説明会の開…
  4. 今年度最後の募集となる「小規模事業者持続化補助金」の公募要領が発表されました。そこで「小規模事業者…
  5. 公益財団法人神奈川産業振興センターでは、本年度も「かながわビジネスオーディション2023」における…
ページ上部へ戻る