[068]上質なアウトプットを引き出す「ポジティブファシリテーション術」

ファシリテーションとは、

「会議、ミーティング等の場で、発言や参加を促したり、話の流れを整理したり、参加者の認識の一致を確認したりする行為で介入し、合意形成や相互理解をサポートすることにより、組織や参加者の活性化、協働を促進させる手法・技術・行為の総称。  (ウィキペディアより)」です。
ファシリテーションをする人を「ファシリテーター」と呼びます。

会議の際には、「司会」がいますが、司会は発言を促したりまとめをしたりするのに対して、ファシリテーターは、その会議から上質なアウトプットを生み出すことに主の目的を置きます。
いいファシリテーターがいる会議では、様々な発言が出てくるだけでなく、いつの間にか発言が収束されて結論が明確になります。

ファリシテーターに必要なスキルは以下の通りです。

  1. ロジカルシンキングスキル
    1. ストーリー作り
    2. 情報の分類・整理
    3. 全体最適な結論
  2. コミュニケーションスキル
    1. 「発言しやすい」雰囲気作り
    2. 傾聴
    3. 柔軟さ、フェア

ロジカルシンキングスキルでは、以下の点に留意します。

  1. ストーリー作り
    1. 会議前にゴールを設定する 「今日はこんな結論に持っていきたい」
    2. 想定される意見やコメントを洗い出しておく
    3. 参加者のタイプ、特徴を確認しておく
  2. 情報の分類・整理
    1. MECE(モレなくダブりなく」で整理する
    2. 大分類、中分類、小分類で整理する
  3. 全体最適な結論
    1. 皆が納得感を持つ意見を選択する
    2. キーパーソンはなんと言っているか。何を求めているか
    3. 自分が事前に作った「ストーリー」に近い結論はどれか

コミュニケーションスキルでは、以下の点に留意します。

  1. 「発言しやすい」雰囲気づくり
    1. オープンな雰囲気。「思ったことを何でも発言していい」「決して頭ごなしに否定しない」
    2. ゴールの共有を明確にしておく
  2. 傾聴
    1. 質問をする(引き出す)
      質問の目的は、①話し手の考えを確認する、②よりたくさんの情報を引き出す、③予想外の流れになるときに修正をする。
    2. 共感する(安心させる)
      話し手の話に共感をすることで、話し手はより気分が良く話をすることができる
    3. 膨らませる(周囲を巻き込む)
      自分もアイデアを出したり、発言者以外の人たちに問いかけをしていくことによって、話を色々な角度から広げていく。
  3. 柔軟さ、フェア
    1. 「全ての発言に意味がある」という姿勢を持つ
    2. 自分のシナリオに誘導しすぎない。臨機応変に対応する
    3. ファシリテーターの役割はあくまでも「場を盛り上げる=意見を出させること」と「それをまとめること」

話をたくさん出させて、情報を拡散させて、それを分類整理して皆が納得感のある結論にまとめていきましょう。

関連記事

新着情報

  1. この度、第15回「小規模事業者持続化補助金」の公募要領の発表に伴い、弊社では下記要領にて説明会の開…
  2. 公益財団法人 横浜企業経営支援財団(IDEC)が主催する「横浜ビジネスグランプリ2024」ファイナ…
  3. この度、第13回「小規模事業者持続化補助金」の公募要領の発表に伴い、弊社では下記要領にて説明会の開…
  4. 今年度最後の募集となる「小規模事業者持続化補助金」の公募要領が発表されました。そこで「小規模事業者…
  5. 公益財団法人神奈川産業振興センターでは、本年度も「かながわビジネスオーディション2023」における…
ページ上部へ戻る